こんにちは。ぽちゃ美です。
以前、話題のオートミールで作る「オーバーナイトオーツ」の作り方をお伝えしました。


オートミールって他にレシピないの??
私は業務スーパーでオートミールを購入するのですが、1kgで400円程。
た~ぷり入ってお得ですよね!!
お得なんですが、オーバーナイトオーツだけでは使い切らないくらいあるんです。
せっかくだから他にもオートミールを使ったアレンジレシピをご紹介します。
これを読めば、飽きずにオートミールでダイエット生活を続けることができるでしょう。
オートミールを飽きずに食べられるアレンジレシピ5選

塩昆布で和風リゾット風
材料
・オートミール30~50g(大さじ3程お好みで)
・水
・顆粒だし少々
・塩昆布
オートミールを耐熱容器にいれ、ひたひたになるまで水をいれます。
お米風がよければ水は少なめ
おかゆ風がよければ水ひたひた
リゾット風がよければ水をひたひたより多めで
顆粒出汁を入れる
ふんわりラップをしたらレンジで2分
塩昆布を乗せて完成!!
約3分で出来てしまうし、包丁も鍋もいらないなんて簡単すぎます。
トッピングに梅干しや漬物のせても美味しいです。
塩昆布が塩分強めなので入れすぎ注意ですよ~!
市販のスープの素で簡単レシピ
材料
・オートミール30g~50g
・お湯
・市販のスープの素(コーンスープ・たまごスープ・わかめスープ・チゲetc)
オートミールを器に入れ、市販のスープの素とお湯を既定の量いれる。
5分待つ
温かいのがいい人はレンジで1分程チンしてください。
完成!!
これは簡単すぎる。忙しい朝でも作っておいて待っている間に他の事ができますよね。
ポイントは味が濃い目のスープのほうがいいですよ~
レトルトカレーで満腹レシピ
材料
・オートミール30g~50g
・水約70g
・レトルトカレー
耐熱容器にオートミールを入れて水を入れます。
今回はお米風にしたいので、器を傾けたらわかるくらいの量
軽く混ぜレンジで2分~4分お好みで
レンジから取り出したら予め温めておいたレトルトカレーをかけて完成!!
カレーは大塚食品のマイサイズがおススメです。100キロカロリーで種類も豊富。
他にもレトルトの親子丼やマーボー丼をのせてもOK
アレンジ無限オートミールおにぎり
材料
・オートミール40g
・水100ml
・おにぎりの具なんでもOK
耐熱容器にラップを敷いて、オートミールと水を入れて軽く混ぜます
レンジで3分くらい加熱したら火傷しないように気を付けてとりだして、おにぎりの具を混ぜてラップごと握ったら完成!!
洗い物もないし、超簡単。おにぎりの具でバリエーションを変えれば味は無限大。
おススメは
ゆかり×チーズ
ひじき×枝豆
鮭フレーク×高菜×ごま
塩昆布×枝豆
めんつゆ×鰹節
オートミールドリア
最後は一番手の込んでいるレシピです。と言っても簡単なので時間のある時に作ってみてください。
材料
・オートミール30g
・水100ml
・牛乳100ml
・固形コンソメ1/2
・塩コショウ少々
・具(しめじ、ツナ・ベーコン・ブロッコリー・ほうれん草etc)
・ピザ用チーズ
耐熱容器にオートミールと水を入れてレンジで1分加熱します
取り出したらよく混ぜて牛乳・コンソメを入れて塩コショウをします
具を乗せてチーズをかけてオーブントースターへ
表面に焦げ目がついたら完成!!
ダイエット中はグラタンとかドリアは控えたいけど、このレシピなら罪悪感なくたべれますよね。
話題のオートミールは不味い??

話題のオートミールですが、そのまま食べるとすごく不味いんですね!!
最初オートミールを知った時は、「フルグラ」に入ってるアレね。
美味しそう!!っと思ったのですが、いざオートミールだけ食べてみたらダメでした。
THE穀物
でも、大容量のオートミール。
同じレシピでは飽きてしまいますよね。
でも、簡単に美味しくできるアレンジレシピがたくさんあるんです。
慣れてくれば、包丁いらず、鍋いらず、レンジでチンしてすぐ食べられます。
入れる材料はなんでもOK!!
和風も、洋風も中華にだってなっちゃいます。
ちょっと手間をかければ、チャーハン・お好み焼き・パンケーキまで。
上記のレシピも基本なので、覚えちゃえばあとはどんどん無限にアレンジしていくだけです。
まとめ
ダイエットには最高のスーパーフード
【簡単】オートミールの5つの飽きずに食べられるアレンジレシピでした。
本当に簡単だし、味は無数にあるのでぜひ自分の好みの味を見つけて下さい。